用途別でご紹介。揃えておけば困らない2選
スリーブの目的は、カードに対する直接的な傷やホコリを防止するために使用します。
大きいスリーブは目的別で選ぶ事をおすすめします。
大きいスリーブ選びのポイント
用途を以下の2つにわける
- ファイル用、マグネットローダー用
- ローダー用、スクリューダウン用
ファイル用、マグネットホルダー用
遊戯王の大きいスリーブ① – カードバリアー100 パーフェクトサイズ(KMC)
- 64×89mm
- 100枚入り
おすすめの理由 – サイズ感と透明度

- カードをゆとりを持ちながら収納
- 2重目スリーブとして最適
- 優れた透明度
大きいスリーブなので、カードがはみ出る心配がありません。
2重スリーブで入れたとしても、透明度があるためカードの発色を邪魔しません。
おすすめの理由 - ファイル保管に適している


- カードバインダーにしっかりと収納できる
- ファイルから見ても透明度を維持できる
私が使用しているコレクションカードバインダーの場合、
専用のカードポケットにぴったりと入ります。
ポケットの中でスリーブがずれることなく、快適にファイル管理ができました。
ポケットシートに収納しても、ある程度の透明度を保持できるため
オーバースリーブとして愛用しています。
おすすめの理由 - マグネットローダー保管に適している



- ウルトラプロのマグネットローダーと相性がいい
- マグネットローダーに入れても中でずれない
マグネットホルダーでメジャーなウルトラプロ社の製品を使用しております。
ホルダーの内溝に『カードバリアー100』のサイズがぴったりでした。
私が使用しているマグネットホルダーは35Ptですが、
これは中の厚みを表しているので枠の大きさには関係がありません。
ホルダーの内溝にぴったりなので蓋を閉じた時に挟まることもなく、
スリーブが中でずれないため相性が良い商品だと思いました!
ローダー用、スクリューダウン用
遊戯王の大きいスリーブ② – キャラクタースリーブガード スーパーハード(KMC)
- 69×94mm
- 60枚入り
おすすめの理由 – カードをしっかり保護する安心感

- ハードタイプで角折れリスク低減
- ゆとりを持ったサイズ
- スリーブのみでも保管に適する
『キャラクタースリーブガード』はスーパーハードということもあり、
硬めの質感のスリーブでカードをしっかりと守ってくれます。
オーバースリーブがソフトタイプだと、
軟らかいため誤って角をぶつけてしまった場合に角折れのリスクがあります。
ハードタイプですとある程度は防ぐことが出来ます。
スリーブのサイズもかなりゆとりを持って設計されている為、
カードがはみ出したりする心配もほぼありません。
スリーブのみでも、収納ボックス(ストレージボックス)で保管には十分です。
おすすめの理由 - ローダー保管に適している

ソフトタイプのオーバースリーブ場合。
プラスチックの硬さに負けてしまう。

ハードタイプのオーバースリーブの場合。
ある程度はプラスチックの硬さに負けない。
- 硬いケースでカードを傷める心配が少ない
- ウルトラプロのローダーと相性が良い
軟らかいタイプのソフトスリーブを使ってしまうと、
プラスチックの硬さに負けてしまう可能性が考えられます。
硬さに負けない硬めのスリーブを用意する事によって、
より一層カードを安全に収納できます。

私はウルトラプロのトップローダーを使用しているのですが、
この『キャラクタースリーブガード』でスムーズに入れることが出来ました。
スリーブのサイズ感もローダーにぴったりで愛用しています。
また、スクリューダウンにもスリーブの性質上
安心してカードを入れる事ができると思います。
コメント