遊戯王カードのマグネットローダー選びにお困りではないでしょうか?
どのメーカーのどの製品を選んでいいのか迷いますよね。
本記事では、実際に購入して品質の良かったマグネットローダーを写真付きで紹介します。
マグネットローダーを選ぶのに迷っている方にはおすすめの記事となっております。
薄いケースでカードを厳重に保管するのがマグネットホルダー(マグネットローダー)です。
高額なカードには使用したい商品です。
高額カードの特徴として、
- 初期のプロモカード
- 高レアリティ(アルティメットレア、20thシークレットレア)
このような人気カードが挙げられます。
昔のように、公園でデュエルに使える価値ではなくなっているのが現状です。
そのような高額カードを手に入れた場合は、保管方法もランクアップしましょう。
マグネットローダー選びのポイント
- 遊戯王カードに対応しているか
- 品質はしっかりしているか
- 相性の良いスリーブはあるか
遊戯王でおすすめのマグネットローダー
おすすめの理由
- 高級感ある黒枠仕様
- 安価な物より造りがしっかりしている
マグネットホルダーは硬質の薄いケースにカードを密閉する事ができるため、
ほとんどの傷や折れ、凹みから保護してくれます。
カードを入れた時の高級感もあり、見栄えも重視したい場合には最適といえます。
よく目にするマグネットローダーといえば透明枠仕様の物ですよね。
案外、黒枠のタイプのレビューが少ないのでこちらの紹介を詳しくさせていただきます。
スタンダードな透明枠タイプも高級感があるのですが、個人的に好きなのはこちらの黒枠タイプです。
周囲の枠が黒い仕様になっている為、色調効果でカードの見栄えが良くなります。

イラストが美しい遊戯王カードには
黒枠タイプが合うんじゃないかなと考えております。

ショーケースにディスプレイするとカードショップ風で満足感があります。
マグネットホルダー上部の丸い金属部分は磁石となっていて、
複数のホルダーを重ねてくっつけることができます。

私の場合、保管方法はストレージに縦置きに重ねて保管しております。
ストレージボックスの中でケースがズレることが少なく、快適に収納できました。
サイズのおすすめ
- 「pt」は収納スペースの深さを表す
- 遊戯王は35ptを選択しておけば失敗しない
『35pt』とはマグネットホルダーの内枠スペースの深さが
35pointということ意味しております。
言い換えれば、1mm厚のカードまで収納可能という事を表しております。
2重スリーブの遊戯王カードは1mm以下の厚みですので、
『35pt』を選択しておけばカードが入らなかったという失敗はありませんでした。
他にも『75pt』などの別サイズも展開されておりますので、
使用感を比べてみて気に入ったサイズをご検討してみてください!
スリーブのおすすめ
- 64×89mmのスリーブを選択すればジャストサイズ
今回紹介したマグネットホルダーと併せて使用したいスリーブは、
『カードバリアー100 パーフェクトサイズ』です。
スリーブのサイズは64×89mmのものです。
なぜこのスリーブを選んだかというと、ホルダーの内枠にジャストサイズに収まるからです。
マグネットホルダーの中でスリーブがカタカタ移動する心配がありません。
他のメーカーでも同じサイズのものがあると思いますので、
よろしければ複数検討してみてください。
コメント