【当選体験談】レキシアに抽選で予約来店した結果!希望モデルは購入できた? 

趣味レビュー
半年以上毎週抽選を行い、今年の1月についにレキシアの来店予約に当選しました。
当選したときの入店後の様子などを記事にしました。
レキシアの来店予約を応募していて、まだ当選したことない方、
抽選がどんなものか気になっている方の参考になれば幸いです。

1.アクセス

レキシア新宿はご自宅にもよりますが、新宿三丁目駅で降りるのがおすすめ  

新宿駅で降りてしまうと三丁目駅よりも遠くなってしまう上、

迷路駅なので迷って遅刻してしまう可能性があります。 

出口はA5口がおすすめです。新宿三丁目駅から約20メートルでレキシアに到着します。

2. 来店

11:00の開店時間に予約だったのですが5分前に入り口を覗くと、男性店員が2人ほど扉の向こうにいました。 

入りたそうにしていると「開店時間までお待ちください。」と無表情で言われ少しムッとしましたが仕方ないですね。11:00ちょっとすぎになったら扉が開けられて案内されました。中には10人くらい?の店員が居ました。 

受付カウンターに案内されると、女性店員に来店予約か確認され、本人確認のために顔写真付き身分証明書の提示を求められました。確認が完了すると、担当の店員を紹介されました。

1階フロアの時計ショーケースに並んでいる時計を順番で紹介されました。GMTマスターⅡやサブマリーナーなどの人気モデルがたくさん並んでいます。

2階に案内されると、ほかにもショーケースに時計が飾られています。そこには、デイトナのオイスターフレックスや、金無垢のヨットマスター等ハイエンドなモデルが並んでいました。

ここまでやや駆け足の案内でした。

店全体はすごい広いというわけではないですが、そこそこのゆとりのあるスペースであらゆる所にロレックスの意匠を感じられるアイテムがあり、特別な体験ができます。 

3. 購入までのやりとり

私は父親と2人で来店しました。当選者本人と同伴者1人までは入店できるとのことです。

広々とした高級感ある席に案内されると、大きな荷物おきが2人分用意されました。やりとは基本的にタブレットで行われました。

まずは簡単なアンケートの入力を求められました。内容としてはどこでこの店を知ったか、所有している時計のブランドと本数、オーバーホール歴等でした。 

アンケートが終了するとヒアリングが始まりました。アンケートを元に主に所有しているロレックスのことを訊かれました。どのようなモデルか、いつ購入しオーバーホールはいつ行ったかなど。

私はシンプルなオイスターパーペチュアルを、父はサブマリーナーデイトを着けていきました。

あまり購入結果には影響しないとは思いますが、ロレックスをお持ちならロレックスをしていった方が話が弾む気がします。どれだけブランドやモデルに愛着があるかアピールすることは決してマイナスにならないと思います。 

4. やりとり(続き)

さて、いよいよ希望モデルを訊かれます。

私はまず第一にステンレスのデイトナが欲しいと伝えしました。

店員から「お色はどちらがご希望ですか?」訊かれたので、「できれば白がいいです。」と答えました。「他にはございますか?」と訊かれたのでGMTマスターⅡ、ヨットマスターなどを挙げました。

具体的な色、ブレスレットの仕様などを訊かれますので、あらかじめ公式ページなどを見て、どのモデルを狙うかを具体的に決めておくことをおすすめします。

下調べしたことにより、GMTなら赤青、もしくは青黒・灰黒、ブレスレットはジュビリー希望、ヨットマスターならプラチナとステンレスのスレート文字盤か、エバーローズゴールドとステンレスのブラウン文字盤がいいと明確に答えることができました。

次に同伴した父にも希望モデルが尋ねられました。父は「息子と同じで。」と答えました。それに付け加え、今持っている時計が37mmで小さく感じるので、できれば40mm前後の時計がいいと伝えました。 

確認不足による落とし穴

希望モデルを訊かれた後、店員から注意事項がいくつか説明されました。

まずは購入制限について、それと「36mm以上のメンズモデルは1組1本まで」と ・・・。

私の確認不足でしたが、2人来店したら2人に1本ずつ購入権利があるものと勘違いしていました。 ちなみにレディースモデルや36mm未満?の時計は該当しないため複数本提案されるかと思われます。

5. いよいよ時計の紹介

「それではご希望をもとに在庫を確認してまいります。」 

どんなモデルが紹介されるのか・・・この瞬間が堪らないですね。 

10分ほど待つと、布を被ったトレイを店員が持ってきました。  時計が紹介されるまでに、また注意事項の説明がされました。 かなり焦らされます。 

5分~10分程度の説明が終わると、いよいよベールが脱がれます。 ・・・出てきたのは、 

ヨットマスターのコンビモデル2本とオイスターパーペチュアル1本 。

デイトナやGMTは出てきませんでした。・・・が第三希望のヨットマスターコンビモデルが!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3760-1024x1024.jpeg

40mmのブラック文字盤と37mmのブラウン文字盤がありました。オイスターパーペチュアルは41mmのシルバー文字盤です。

Goemon
Goemon

オイパペもとてもいいモデルですよね、今思い返せはこっちもよく検討してみれば良かったと思っています…

ヨットマスター40コンビの場合チョコレート文字盤が希望だったのですが、在庫が37mmしかないとのこと。37mmを試着したところ、だいぶ凝縮されているように見えデザインからなのか、腕周りが16.5cmの私にはかなり小さく感じました。

私は少し考えた後40mmのブラック文字盤の購入を決断しました。

6. 決済について

いざ購入する際は資金の準備ができていなければなりません。

支払い方法は以下のようになっていました。

・現金のみの支払いは不可
・クレジットと現金併用は可
・ショッピングローン利用可(分割回数により手数料発生)

最後までお読みいただきありがとうございました。
追記になりますが、諸事情によりこの時計を売却してしましました。
時計とのお別れは悲しかったですが、私の中では納得できる買取価格でした。
ロレックスの売却を検討している方は、下記の記事もご参考いただければ幸いです。

ロレックスを高額買取体験談【おすすめはBRAND REVALUE(ブラリバ)】 – Goemon Blog

Goemon

はじめまして! 放射線技師として働きながら、日々の業務のこと、 転職や一人暮らし、療養生活で得た工夫を発信中。 時計や日用品レビューも好きで書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました