一人暮らしで使うキッチン雑貨には、安い・おしゃれの他に機能性も求められる
一人暮らしを始めると、想像以上に「生活の小さな不便」に直面します。
特に食事に必須な料理などの作業は、キッチン雑貨の機能性が非常に大切です。
狭くて料理がやりにくかったり、道具の収納がすっきりしなかったりすると作業効率も低下し、いろいろ悩みますよね。
私自身、一人暮らしを始めたときは「どうすれば少しでも機能的に生活できるか」を常に考えていました。
そんな中で出会った便利な雑貨たちが、日々の暮らしを大きく助けてくれています。
今回は、私が実際に使って「これは本当に買ってよかった!」と感じた一人暮らし向けのおすすめ雑貨10選【キッチン編】を紹介します。

一人暮らしをしていて、安い・おしゃれに加え、機能性があるキッチン雑貨を知りたいという方にはおすすめの記事となっております。
関連記事
【おしゃれで安い】一人暮らしで本当に助かったおすすめ雑貨5選【お部屋編】 – Goemon Blog
【おすすめ雑貨】シンク下収納(ラック・ストッカー)
①伸縮ラック
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- 土台は棚板ごとに取り外し可能であり支柱の棒も伸縮する仕様、シンク下のスペースに合わせてラックの幅を調節することが可能なので、非常に応用が利くシンク下収納だと思った。
- 組み立ては工具が不要で、プラスチック製なので軽量化かつ組み立てやすかった。
- 棚板を真ん中だけ設置しない置き方ができるので、排水管を避けながら設置も可能だった。
- 脱衣所のタオル置き場にも応用することができ便利だった。
②取っ手コロ付ストッカー
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

「ワイド型・スリム型」は油や醤油などの縦長の容器に最適

「ななめ型」はフライパンなどの収納に最適
- ごちゃごちゃしていたシンク下の収納が一気にすっきりした。
- 軽量でローラーがついているので取り出しが非常に楽だった。
- 縦長のボトルなどはワイド型にまとめ、フライパンなどは「ななめ型」に収納することで、取り出しがさらに容易になった。
- シンク下に統一感が出た上、どこに何があるか把握しやすいので、キッチンの作業が楽しみになった。
【おすすめ雑貨】マグネット収納
③マグネット&シンク扉ゴミ箱
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想
- マグネット式なので、壁や冷蔵庫の横に張り付けることができ、ちょっとした物を入れるのに最適であった。
- 私自身はごみ箱じゃなくて、小袋や排水溝ネットのストックボックスとして使用している。脱衣所に設置すれば洗濯洗剤ボールのストックボックスにも応用でき、一つ持っておくと非常に便利だと感じた。
④マグネット オールステンレスボトルラック
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- 容器が深く頑丈でマグネットも非常に強力の為、重量のある瓶の容器も落下の心配がなく、非常に便利だと感じた。
- 浴室用の商品だが、キッチンの壁掛け収納にも違和感がないスタイリッシュなデザインだった。
- 値段が約3000円するので、やや割高だと感じた。
- マグネットが強力な分、はがすのに力が必要。
⑤マグネットスパイスラック
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- 小瓶に入った調味料などを収納するのに最適なラックだった。
- 複数購入して小瓶と調味料ポットに分けて収納すると見栄えもよくなり、取り出しが便利になった。
- 約1000円で購入できるのでコストパフォーマンスは高め。
⑥マグネット 布巾ハンガー
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- 階段状にハンガーを展開することができるので一か所に複数のタオルを掛けることができ、非常に便利だと感じた。
- タオル類の定位置を決めることができ、作業の邪魔にもならなくなった。
- タオルを引っ張ったときのマグネットのずれがやや気になった。
⑦マグネットキッチンツールフック
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- フックは取り外しが可能で、数や幅を好みに合わせてカスタマイズできることが便利だと感じた。
- マグネットが強力なので壁に掛けて、調理器具をぶら下げても安定して収納することができた。
- マグネットの強力さから、引きはがすときにすこし力が必要だった。
⑧マグネットまな板スタンド
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- 強力なマグネットで壁掛けすることができるので、重たいまな板でも安定して収納することができた。
- スタンドが2層になっており、奥の方は幅があるため3cm程度の分厚いまな板でも収めることができるので非常に便利。
- 見た目もスッキリで見栄えが良いと感じた。
- 手前のスタンドが幅がやや狭く、平たいプラスチックのお皿などが収納しにくいのが難点。
⑨マグネット ラップボックス ワイド
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想

- ラップやアルミホイルの収納に最適な他、仕切りを取り外すことができるので、排水溝ネットや小さなごみ袋の収納にも便利であった。
- 布巾ハンガーと縦に並べて張り付けることで、タオルを引っ張った際のハンガーのズレを防ぐことができた。
【おすすめ雑貨】ごみ箱
⑩ペダルペール ソフトクローズ 5L
悩み
解決してくれた雑貨
使ってみた感想
- フットペダルで開くことができるので、手が濡れているときや塞がっているときでも操作がしやすかった。
- 開閉がソフトに動作するので、ごみが飛び散ったりする心配が少ない。
- 5Lは容量的にちょうどいいが、低い位置にあるので少し捨てにくいと感じた。
まとめ
一人暮らしの生活は、小さな工夫や便利グッズで大きく快適になります。
今回紹介した10個の雑貨を取り入れるだけでも、キッチンでの作業・料理が格段に楽になりました。
必需品の雑貨の購入はネットがおすすめ、ネットショッピングなど工夫すればPayPayポイントを効率的にためることができますよ。
参考記事
【実体験】PayPayポイントを約20万貯めた方法|効率的な貯め方・使い方・運用術 – Goemon Blog
気になったアイテムから少しずつ試して、あなたの一人暮らしも快適にしてみてください!
コメント