一人暮らしで使う雑貨には、安い・おしゃれ・便利などのメリットが求められる
一人暮らしを始めると、想像以上に「生活の小さな不便」に直面します。
キッチンが狭くて料理がやりにくかったり、洗濯物を干す場所が足りなかったり、ちょっとした物を片付ける収納が足りなかったり、掃除が面倒で後回しになったり…。
私自身、一人暮らしを始めたときは「どうすれば少しでも機能的に生活できるか」を常に考えていました。
そんな中で出会った便利な雑貨たちが、日々の暮らしを大きく助けてくれています。
今回は、私が実際に使って「これは本当に買ってよかった!」と感じた一人暮らし向けのおすすめ雑貨8選を紹介します。

Goemon
一人暮らしをしていて、安い・おしゃれ・便利なおすすめ雑貨を知りたいという方にはおすすめの記事となっております。
【おすすめ雑貨】折りたたみ式テーブル
①石目調折りたたみテーブル
リンク
悩み
ワンルーム・1Kの部屋はスペースが狭いが、座って寛いだり、食事をするにはローテーブルが必要。しかし、スペースを取ってしまうテーブルになると余計に部屋が狭くなる。
解決してくれた雑貨
折りたたみ式のテーブルを導入することで、使っていないときは部屋の隅に置いておくことができ、スペースの確保をすることができた。
使ってみた感想
- 1万円以下だが、石目調が高級感がありおしゃれ、高見えする点が◎
- それほど重くなく、折り畳みも比較的楽。食事をするテーブルとしては十分であった。
- 使わない時は折りたたんで収納可能なため、掃除などの邪魔にならない。
- 取り外しは可能であるが、テーブル下のラックは足を入れると邪魔になる。
【おすすめ雑貨】コーナーテレビ台
②角度調整しやすいコーナーテレビ台
リンク
悩み
ワンルーム・1Kの部屋はスペースが狭いが、座って寛いぎながらテレビが見たい。しかし、床置きとなると高さも足りないし、部屋の見栄えも悪くなる・・・。
解決してくれた雑貨
テレビ台を導入することで、部屋の見栄えが良くなるほか、周辺機器の収納もすっきりできた。部屋が一気に部屋らしくなった。
使ってみた感想

- 見た目がスタイリッシュでどんな部屋にも溶け込むデザイン
- 後ろが丸みを帯びており、角度調整が自由自在で、自分の好きな位置に置くことができた。テレビ台を部屋の角に設置することもできるので、デッドスペースを有効活用可能。


- AV機器の収納も機器設置スペースやコード通し穴が備わっているためすっきり収納できた。
- 座布団に座っていても、ソファーに座っていても丁度良い高さであった。
【おすすめ雑貨】物干し(室内用)
③「オールステンレスふとん干し」狭い部屋でも洗濯物を効率よく干せる
リンク
悩み
一人暮らしの部屋(特にワンルームや1K)は洗濯物を干すスペースが少ない。物干し竿をバルコニーに掛けて干しても、洗濯物の量によりスペースが全然足りないということも・・・。

Goemon
かといって毎回浴室乾燥機にかけても電気代が嵩みますよね・・・
解決してくれた雑貨
布団干し用の物干しを購入することで、洗濯物を大量に干すことができ、「干す場所がない」といった悩みが解消された
使ってみた感想

- 物干しを4連で広げることができるため大量の洗濯物をまとめて干すことができ、非常に便利
- 洗濯物干しのほかに、布団の天日干しもできるため非常に便利
- 折りたたんでコンパクトに収納可能、部屋の隅に収納しておける他、バルコニーに置いておくこともできる
- 空洞のステンレスのため、持ち運びが楽だった
- パイプを接続して組み立てるため、組み立て・分解も楽
【おすすめ雑貨】ハンガー(洗濯用)
④伸縮式ハンガー
リンク
悩み
ハンカチや下着など、ちょっとしたものを干すハンガーがないと不便、またピンチ式のハンガーは、洗濯ばさみが絡まり開閉が煩わしい。
解決してくれた雑貨
伸縮式のハンガーを使用することで、大量の小さい洗濯物を干すことができるうえ、開閉式ではないため洗濯ばさみが絡まる煩わしさから解放された。
使ってみた感想
- 伸縮式のため、縮ませた状態でクローゼットにすっきり収納でき便利だった
- 開閉の煩わしさがないためスムーズに洗濯物を干すことができストレスが少なかった
- 伸縮で小さくなるのでスタイリッシュ
⑤マワハンガー(洋服用)
リンク
リンク
悩み
洋服やパンツを干すハンガーは耐久性に乏しく、滑りやすい商品が多い。プラスチック製だと日光により劣化がしやすく、その都度買い替える必要があった。型崩れしないように、洗濯ばさみも別途購入する必要もあった。
解決してくれた雑貨
ドイツ製のマワハンガーは、ステンレスで作りがしっかりしており耐久性があった。表面の滑り止めにより、洗濯ばさみがなくても滑り知らず、型崩れなく干すことができた。
使ってみた感想
- ドイツ製のため作りがしっかりしており、長く使えると感じた。お値段は多少するが、何度も買い替えるよりはコスパが良いと思います。
- 洗濯ばさみがなくてもほとんど滑ることなく干すことができるため、干す作業がハンガーだけで解決する。
- クローゼットのハンガーと兼用ができる。
- まとめ買いをすることでデザインを統一することができ、おしゃれに収納ができる。
- トップス用に「シルエット」、ボトムス用に「クリップ」を選択するのがおすすめ。

Goemon
なんどもダメになって買い替えると、デザインもばらばらになりますよね。
長く使えるものを統一できるので私はマワハンガーしか使っていません。
まとめ
一人暮らしの生活は、小さな工夫や便利グッズで大きく快適になります。
今回紹介した5つの雑貨を取り入れるだけでも、お部屋での生活が格段にラクになります。
必需品の雑貨の購入はネットがおすすめ、ネットショッピングなど工夫すればPayPayポイントを効率的にためることができますよ
参考記事
【実体験】PayPayポイントを約20万貯めた方法|効率的な貯め方・使い方・運用術 – Goemon Blog
気になったアイテムから少しずつ試して、あなたの一人暮らしも快適にしてみてください!
コメント